お知らせ 1月12日

◇小寒(しょうかん)の寒の入りから一週間、冬本番のはずですが春のような暖かさです。でも来週20日が大寒(だいかん)、そろそろ雪マークが出てきそうです。ほどほどに雪が積もって雪遊びができるでしょうか。現在、感染して休んでいる児童はいません。

◇当園は「子どもに自由とよい環境を」というモンテッソーリ教育の精神を保育に取り入れていて、教師養成コースの実習園にも指定されています。きのうは5人、きょう1人、あすは3人の方が実習に県外から来園されます。

◇訪れる実習生たちは全員現場に勤める保育士(幼稚園教諭)さんたちで、つぼみの保育を見学していただいています。子供のかかわり方やお部屋の環境など、一緒に勉強する機会にもなっています。

◇その他に、県立大学の依頼により看護学科の実習を受け持ったり、短大などの保育士養成校の実習生も積極的に受け入れています。近年は感染対策をしながらですが、多くの方が当園を訪れてつぼみの保育を見ていただいています。

◇15日は小正月(こしょうがつ)、お正月の後始末をする行事が各地で行われます。坪江の横山神社でも「どんど焼き」をしますので、保育園のお正月飾りを持っていきます。どんど焼きには、正月飾りを目印に家にきてくださった神様を、正月飾りを燃やした煙とともに見送るという意味もあるそうです。縁起物を燃やして、五穀豊穣、商売繁盛、家内安全、無病息災を願います。

◇17日(火)に幼児向けの防犯教室がのうねの郷コミュニティセンターで行われます。当園とわっかこども園の5歳児が参加します。

◇新年度に入園する(予約も含む)児童がほぼ決まりました。当園を第一希望にされた方は全員入園できそうです。該当する児童には坂井市から入園内定通知が届くことになっています。園からは「新入園児説明会」(保護者面接)の開催案内を後日いたします。2月25日(土)午後1時30分から4時頃までです。