お知らせ 1月24日

◇雪のない暖かい冬が続いています。子供たちは制服を脱いで園庭を駆け回っていました。この時期、信じられない光景です。きょう、インフルエンザで5人(5歳児2人、4歳児1人、3歳児1人、2歳児1人)休んでいます。

◇県によると、インフルエンザに感染した人の数は減少しているものの、依然として小学校高学年と中学生で感染が広がっているようです。手指の消毒、人込みは避けるなど感染対策を引き続きお願いします。

◇きのう、日本一短い手紙コンクールの「第23回一筆啓上賞」の入賞者が発表されました。今回は「願い」をテーマに国内外から3万9164編の応募があったそうです。坂井市では一筆啓上賞を設けて、メールでは伝わらない、ハガキや便せんの手紙文化の復活を目指しています。

◇当園でも、住所と名前、切手に見立てたシールを貼った年賀状を子供たちが作って、手作りのポストへ。それをすみれさんがお友達や保育者に配達しました。遊びの中に、手紙文化に触れる機会を一年を通して作っています。

◇あす(25日)は、学問の神様とされる菅原道真の命日にちなんだ「天神講」です。学業成就を願い、床の間に飾った天神様(菅原道真公)の掛け軸に丸焼きのカレイやお酒をお供えします。そのカレイを食べると学力が向上するとか。北陸や信越の一部の地域でのみ続いている風習で、県内の嶺北地方が一番熱心だと言われています。

◇29日(水)は「人形劇とんと」が保育園にやってきます。保護者会の恒例の行事で、子供たちはとても喜んでいます。午前10時からです。

◇30日(木)は料理の日、ポテトサラダを作ります。小さい子もまじった小グループごとに役割を決めて調理、出来上がりが楽しみです。お子さんの爪の確認をお願いします。

◇2月5日(水)午後7時から、保護者会執行部会を開きます。今年度行事の振り返りや、来年度に向けての話し合いをします。執行部の役員さんはご出席ください。会場は2階のセミナールームです。