お知らせ 5月20日

◇暑い日が続きます。まだ暑さに慣れていない子供たちは、日陰に集まって遊んでいました。きょう、発熱で4人(2歳児1人、1歳児1人、0歳児2人)、セキで1歳児1人が休んでいます。

◇きょうから保育開放デー(保育参観)が始まりました。17組の保護者が保育士の話を聞いたり、子供たちとふれあったり。午前中だけですが元気にお友達と遊ぶ姿など保育園の様子を見ていただきました。なかよしクラス(2~5歳児)が対象で、23日までの4日間、事前に希望した日に来ていただきます。たんぽぽ組(0・1歳児)は秋に予定しています。

◇あす(21日)午後7時から、保護者会執行部会を開きます。10月に予定している「つぼみっ子まつり」についての企画会議です。執行部の役員さんはご出席ください。

◇あさって(22日・木)きくさん(4歳児)は園バスに乗って嶺北丸岡消防署へ出かけます。いろんな消防車を見学したり、どんな役割があるのか話を聞きます。園外活動では、集団行動での約束事やルール、マナーも学びます。

◇25日の日曜日は、のうねの郷づくり推進協議会主催の健康まつり「いこっさ あおっさ やろっさ!」が開催されます。午前9時からは当日参加OKの「おかし詰め放題選手権」や「やさい詰め放題選手権」もあり、幼児でも楽しめる企画になっています。地域外の方も大歓迎です。場所は長畝小学校グランド(雨天時体育館)です。

◇玄関にある杖をついた 150㎝くらいの長いひげをはやしたこげ茶色の像、これは七福神の一人、福禄寿(ふくろくじゅ)さんです。中国の伝説上の人で、幸福と富と長寿を兼ね備えた神様だそうです。足元には「無事にカエル」と言う意味でカエルの親子の置物が迎えてくれます。子供たちの下足箱の上にはハワイの守護神ティキと沖縄竹富島の魔除けシーサーがいて、出身地やかっこうは様々ですが、保育園と子供たちを守ってくれています。