園だより 5月

◆坪江の山々は新緑が浮かび上がり、青々とした麦の穂はまっすぐに伸びています。園庭のあちこちで虫探しも始まりました。いろんな生き物が活発に動き出す5月、子供たちの動きも軽快になってきました。

◆5日のこどもの日から1週間は「こどもまんなか 児童福祉週間」です。今年の標語は「いつだって まんまるまんなか こどもたち」18歳(兵庫県)の方の作品です。子どもの健やかな成長や、子どもや家庭を取り巻く環境について国民全体で考える週間です。

◆10日(土)は春の労力奉仕です。作業内容を書いた案内チラシを持たせました。各年齢クラスごとに分担しましたので、服装や準備するものなど各自でご判断ください。当日の天候により分担した作業ができなかったり、予定以外の作業を急きょ行うこともありますが、ご了承ください。午前8時30分から10時30分までです。
※チラシは保護者の方全員にお渡ししています。

◆13日(火)に内科健康診断があります。春と秋の年2回実施していて、園児全員が受けなければなりません。病気以外は休まないようにお願いします。6月には歯科検診を行います。

◆6月が衣替えですが、暑い日は制服を着てこなくてもけっこうです。でも、まだ朝夕冷えるときがありますので、着る着ないはお家の方でご判断ください。

◆大型連休も後半に入ります。県外に遠出される方、どうぞお気を付けて行ってらっしゃい。

 

5月の保育方針

新しい子たちもようやく保育園の雰囲気になれてきました。お友達もできて、仲良く遊んでいる姿が見られます。
進級した子たちは、小さい子とのかかわりをとおして、やさしい心が芽生えてきているようです。しきりのない保育室で“みんななかよし”という気持ちになってくれることを願っています。
手洗いに換気、こまめに水分をとって感染症、食中毒、熱中症対策を取りながら保育をすすめます。

 

5月の日程

7日(水)身体測定(なかよしクラス)
8日(木)すみれ体育教室
10日(土)労力奉仕 AM8:30~10:30(すみれ・きく・ふじのお家の方)
13日(火)内科健康診断 12:45~
14日(水)幼年消防クラブ入団式
15日(木)お誕生会、避難訓練
20日(火)身体測定(たんぽぽ)
20日(火)~23日(水)なかよしクラス保育開放デー AM8:40~10:20
28日(水)小遠足
30日(金)料理の日(サンドイッチ)
※なかよしクラスの保育開放デーがあります。
※毎週金曜日は「コスモスくらぶ」午前9時30分~11時までです。