11月 園だより

◆きょうは雨がぱらつく肌寒い日になりました。園庭の木々は色づき始め、ソバ畑は実を蓄えています。きょうから、赤ちゃんの部屋のサンルームの工事が始まりました。安全第一で進めます。

◆なかなか県内の感染者が減りません。先月当園では園児2人と職員1人から陽性の連絡を受けました。いずれも感染期間に登園していなかったのでよかったのですが、現在も濃厚接触者で3人の児童が休んでいます。これから寒くなるとインフルエンザの流行も心配です。引き続き感染予防をお願いします。

◆4日(金)きくさん(4歳児)は園バスでグリーンセンターに出かけます。いろんな形の落ち葉を見つけたり、どんぐりを探したり、大型遊具で遊んだり。約束や決まりを守って、集団行動のルールも学びます。

◆5日~6日に坂井市民文化祭が開催されます。丸岡会場(高椋コミュニティセンター)ではすみれさんの絵が展示されていますのでご覧ください、同会場では芸能発表なども行われています。5日は午後1時~夕方5時まで、6日は午前9時~夕方4時30分までです。

◆12日(土)は秋の労力奉仕です。ゆり(2歳児)とたんぽぽ(0・1歳児)のお家の方と、春に参加できなかった方が対象です。8時30分から11時まで。環境委員の役員さんは30分前にお集まりください。

◆22日(火)は内科健康診断です。年2回春と秋に実施していて、全園児が受けることになっています。病気以外では休まないようにしてください。

◆送迎バス利用者の方にお知らせです。12月1日(木)~2日(金)の二日間、朝と帰りの送迎バスを運休します。園バス修理のためで、幼児用バスの代車が無いことからご理解ください。大変ご迷惑をおかけしますが、この日のお子さんの送り迎えをお願いします。

 

11月の保育方針

秋空のもと、園庭で遊んだり、いろいろな秋を見つけに散歩に出かけます。収穫の季節だからできる活動、落ち葉やどんぐりを使った楽しい遊びを体験して、秋への関心を深めていきます。
秋は食欲が盛んになる時期です。なんでも食べられる子にしたいですね。
今月も手洗いに換気、消毒をこまめにして、新型コロナウイルス感染症、インフルエンザ対策を取りながら保育をすすめます。

 

11月の日程

1日(火)学童保育花組説明会 PM6:30~
4日(金)きく園外学習(グリーンセンター)
5日(土)~6日(日)坂井市文化祭(すみれ作品展示/高椋コミセン)
7日(月)すみれ体育教室
8日(火)小遠足
9日(水)防火ハッピ通園(すみれ)15日まで
10日(木)身体測定(なかよしクラス)
11日(金)すみれ食育活動(味噌汁作り)
12日(土)労力奉仕 AM 8:30~11:00
ゆり・たんぽぽ組と春に参加できなかった方
14日(月)虹色キッズ収録(すみれ)AM9:00~
15日(火)お誕生会
17日(木)すみれ園外学習(県立歴史博物館)
18日(金)交通教室、令和5年度入園申込・継続入園書類提出期限
19日(土)きく親子行事(クラフト教室)
21日(月)身体測定(たんぽぽ)
22日(火)内科健康診断 12:45~
25日(金)どんぐり綴じ込み PM7:00~
28日(月)どんぐり(127号)発行
29日(火)避難訓練
12月17日(土)発表会(ぞう 8:30~、りんご 11:30~)

※毎週金曜日は「コスモスくらぶ」午前9時30分~11時までです。