つぼみ保育園とは

つぼみ保育園の理念

保育園のころは、人間としての心の基礎ができてしまう大切な時期です。おおきくなったら心豊かな人格者になって、社会を発展させる人になるように、子どもたちの権利を尊重し、幸せを心から願って保育をします。

 

つぼみ保育園の基本方針

1)家庭や地域との連携を図り、保護者とともに子育てをします。

2)自己を十分に発揮できるように、健康な安心して生活できる環境を用意して、健全な心身の発達を図ります。

3)養護と教育が一体となって、豊かな人間性を持った子どもを育成します。

4)乳幼児に関する相談に応じ、助言などして地域の子育てを支援します。

 

最大の特色はこれ!

*保育室はしきってありません。2歳児から5歳児の子どもたちが仲良く生活し、温かい心が育っています。

*遊びを選べる環境が、室内にも園庭にもあります。子どもたちは自由に選択し、やりたい遊びに集中できます。

*田んぼに畑、四季折々の花や果実に囲まれた自然豊かな所です。おおらかな心と、たくましい体力が作られます。

*「子どもに自由とよい環境を」という理念を世界中に伝えたイタリアの教育者マリア・モンテッソーリの教育の精神を取り入れています。

保育目標 子供が主人公

明るい子 つよい子 考える子

*健康でたくましく活動する子ども

*友達と心を通わせながら遊べる子ども

*自分の力で考え、やりぬこうとする子ども

*感性豊かで感動する子ども

*食事の大切さを知り、楽しく食べる子ども

所在地 〒910-0208 福井県坂井市丸岡町坪江9-11
電話/FAX 電話 0776-66-2564  Fax 0776-66-5715
代表者 前川 徹
URL https://www.tubomi.jp
E-mai info@tubomi.jp
定員 160名
施設の概要 構造:鉄骨・鉄筋コンクリート造一部2階建
敷地面積:6,955.01㎡
建築面積:1,430.81㎡

 

つぼみ保育園 園歌

 

○児童福祉法や社会福祉法に基づいて、「社会福祉法人」という公益法人が運営する私立保育園です。法人の名前は「親渉会」といい、理事会を開いて予算などを決めています。
○創立は1966年(昭和41年)4月、52年の歴史があります。卒園した子どもの数は今年の3月で2,326人になります。現在の定員は160人です。
○敷地面積は6,955㎡、建物面積は1,430㎡で鉄骨・鉄筋コンクリート造一部2階建です。中庭が2つあって、保育室はしきられていません。
お遊戯室は扇形でトイレはフローリング使用になっています。

○赤ちゃん(0・1歳児)の部屋は別棟で小ホールでつながっています。
冷暖房(床暖房)完備で東側はサンルームになっています。

○保育料は市で決められた基準によります。保育時間は朝7時から夕方6時までです。産休明けから保育をしています。
希望の方には夜7時30分まで延長します。(土曜日を除く)
○延長保育料は7時まで1人月2500円、7時30分までの人は3500円です。延長保育を申し込んでなくてお迎えが午後6時(短時間保育の方は午後4時)を過ぎた時は、1回につき200円です。
○一時保育や障害児保育、学童保育をおこない、さまざまな保育の要望に応えています。また。子育てサロン「コスモスくらぶ」を開設し、地域の子育て相談に保育カウンセラーが応じています。
○予算などは理事会で決めます。職員は園長外33人、園医は東先生(外科内科)と西田先生(歯科)です。
○保護者会と母親クラブがあって、夏まつりや保育まつりなどの行事をします。保護者会費は月1300円、兄、姉のいる下の子は月900円。母親クラブの会費は一世帯何人在園しても月200円です。

○送迎バスを運行しますので利用できます。走行路線と時間はできるだけ変えないことにしていますが、希望があれば相談に応じます。バス利用料金は1人月3000円で、兄、姉がいる下の子は半額になります。片道だけの利用(半額)もできます。土曜日は運行しません。

○自家用車で送迎する方の駐車場は園庭の東側です。0・1歳の子がいる方と、夕方6時以降のお迎えは、玄関前でもかまいませんが、送迎バスの発着時間帯をさけることになっています。
○園庭は3,400㎡あり全天候型のスキップ広場や築山、小鳥小屋があります。
実のなる木と、春・夏・秋・冬に花を咲かせる木がたくさん植えられています。
○平成15年3月に、北信越地区のトップをきって、児童福祉施設福祉サービス「第三者評価」事業を受審しました。平成21年度には新しい評価基準の作成のためのモデル園(全国で4ヵ園)に指定されるなど、保育サービスの質の向上に努めています。

 

保護者会

お父さん方でつくっている「会」です。園児の保護者は全員加入していただいています。夏まつりなどのイベントの開催や、子どもの環境を良くするための奉仕活動、機関誌の発行をします。役員数は25人前後で、地域やクラスごとに選出されます。

母親クラブ

お母さん方の「会」です。保護者活動に協力するほか、遊具の点検や絵本の整理、クラフト製作やケーキ作りなどの親子行事も企画します。役員さんはクラス単位で選ばれています。